うれしいプチ収入で、手つかずだった冷蔵庫内を刷新。
先日行われた勤め先でのお祝い行事で、寸志(ちょっとした賞与)を頂きました♩
年末にカニでも買おうか!と少し浮かれていたのですが、堅実に使うことに。
冷蔵庫の収納*Before・After
Before
お恥ずかしい、以前までの冷蔵庫はこちら。
上の棚は使いこなせておらず、デッドスペースと化していました。
After
液体調味料の詰め替えで、スッキリ!
私の背より高い位置にある上段のドアポケットは、小分けのボックスを使うことでしっかり活用できるように。
見た目のスッキリさもありますが、何より目的のものを見つけて手に取る、という一連の動作に無駄がなくなりました!
一目瞭然って良いことがいっぱいですね*^^*
中身はこちら
最終的には、これだけの調味料をつめかえました。
同じように詰め替え容器をまとめ買いしようとしている方がいましたら、ぜひ「資源ごみ(ビン)回収の前日」に行うことをお勧めします!空き瓶って結構かさばります。。
人気商品、Seriaのドレッシングボトルや詰替え容器
今回購入したアイテムのご紹介です。
白や黒のシンプルな詰替え容器をたくさん扱っているSeriaさん。
こちらの4種類の容器を採用しました。
右2つ、ドレッシングボトルの長い方は290ml、短い方は180ml入ります。
長い方にソースやたれ、短い方に顆粒コンソメやふりかけ等を入れました。
一人暮らしなので大容量の調味料は買わないため、全部入りきらない!ということはありませんでした。
唯一、夏場はそうめん用のめんつゆを大量消費するので心配です。。
丸型のオイルボトルには、使用頻度の高い調味料を。
醤油、みりん、酒、サラダ油、ゴマ油。醤油以外はシンク下で常温保存しています。
容器を押して出すタイプなので、必要な量が調整出来て、仕上げにかけるごま油や醤油を鍋肌に入れるのもスムーズでした♩
無印良品とそっくりな、DAISOの積み重ねボックス
こちらも人気ですね。積み重ねて使える半透明の収納ボックスです。
横幅15cm、奥行き22cmの(大)タイプ。
高さは3種類あって、16.9cm、8.5cm、4.5cm。
こちらは冷蔵庫には使わず、システムキッチンの整理に。
横幅11cm、奥行き15cmの(小)タイプ。
高さは2種類で、8.6cmと4.5cmがありました。
ドアポケットの上段にピッタリなサイズでした*^^*
綺麗に整頓できた冷蔵庫は料理熱もあげてくれますね。以前よりスペースに余裕ができた感じがするので、新たな調味料に手を出してしまいそうです。
ダシダとか、創味シャンタンとか、白だし、塩麹。ライフスタイル系やミニマリストさんのブログ巡りも好きですが、料理ブログも大好きで。。
創作でお料理できる方には尊敬しかありません。
今日は愛用のレシピ本から手羽元と大根の煮物を仕込んできたので、夕飯が楽しみです♩
ではでは🐡