梅雨も明け、ジメジメとした空気も少しずつ夏らしくなってきました。
朝や帰宅時、室内の廊下やトイレがとっても暑いです。
そして、この暑さと湿気からイヤなにおいも段々気になる様に・・
分譲マンションの悩み、配管のにおい。
きれいに掃除をしていても、もやっとした臭いがする水周り。
わたしの住むマンションは、浴室とトイレのニオイが少し気になります。
マンションは建物の躯体の他に、「配管」も共有しています。
つまり、配管の汚れは自分一人で防いだり落としたりできないということ。
管理費を使った定期的なクリーニングはありますが、このニオイを0(ゼロ)にすることはできないのが現状です。
ナチュラルクリーニングの定番品で消臭。
重曹、クエン酸、セスキ水。
「ナチュラルクリーニング」の流行でいろいろな自然派洗剤が100円ショップでも手に入るようになりました。
今回は「重曹」を使った消臭剤を試してみました。
用意したアイテムはこちら。
②空き瓶
WECKの瓶を使います。
③ひも
④アロマオイル
こちらも100円ショップダイソーで購入。いろいろな香りが売られていましたが、今回は「レモングラス」の香りを選んでみました。
⑤布(写真外)
フタとしてかぶせる布は、家にあった手ぬぐいをカットして。
つくり方はこちらを参考にしました。
ビンに重曹を入れ、アロマオイルを振りかけて混ぜる。
布をかぶせたら、完成!
簡単にできました!
ほんのりいい香りがします^^
トイレ室内の吊棚です。
アロマオイルは今のところ他に用途がないため、インテリアとして一緒に並べました。
1時間後にトイレに入った時にはもう気になる臭い0(ゼロ)!
すごい~
口の広いビン使って重曹の表面積を多くしたので、狭いトイレ室内には十分すぎる消臭効果がありました^^*
消臭効果が薄れたら。
3カ月ほどで消臭効果が薄れるそうです。
古くなった重曹はトイレタンクの掃除に使うことで、ゴミを出さない!まさにエコですね。
タンクに入れるときや、新たに重曹とアロマを混ぜるときに為に、小さなスプーンを一緒に入れてあります^^*
この状態で布をかぶせているので、次回のセッティングもスムーズ◎
市販の消臭剤や芳香剤は、パッケージがうるさくてなかなか買う気がおきないですよね。
この重曹消臭剤なら好きな瓶と布でインテリアに同化させられるので、トイレ・洗面・収納内などにたくさん活用してます!
ではでは🐡