Web
Analytics

ひっそり暮らし

一人暮らし会社員。年100万円貯蓄&家計術・分譲マンション住まいを綴るライフブログ。

春の便りと口座の使い分け

書籍「ひっそり暮らし 」発売中

先日食べた桜餅。甘じょっぱくて大好き。

楽天銀行を利用しています。定期預金の利息目当てに開設しましたが、今は優遇金利の商品自体がほぼ無くなり、普通預金としてお金を預けています。

楽天証券と紐付けるだけで金利優遇がうけられる「マネーブリッジ」を設定して、今の金利は0.1%。300万円預けているので一年で約3千円の利息が受け取れます。3月と9月が利息の支払日で、先日半年分が入金されました♩

およそ20%の税が引かれて、約1,200円。これまでに6千円ほど増えました。投資に比べたら雀の涙ですが、「放ったらかし」「ノーリスク」を希望する私にはありがたいものです。

口座の使い分け

『ポイントアップのために、カードと引き落とし口座を楽天で統一したい。でも楽天銀行は「貯蓄用」に使用しているので、生活費の引き落としで残額が変動することに抵抗がある』といったご質問をいただきました。ありがとうございます。(楽天カードの引き落としを楽天口座にするとポイントがもらえるキャンペーン)

私も楽天銀行は置いておくだけの貯蓄用で、カードの引き落としは別のメインバンクに設定しています。ただ変更していないのは、管理上の不都合ではなく単純にものぐさが故に利用していないだけで...*^ ^*

もし口座の残高も確認できる家計簿アプリを使っていて、口座ごとに老後用・趣味用など貯蓄の種類を分けているスタイルなら、それを崩してまで「お得」を選ぶことは控えると思います。私にとってお金の管理は、「自分で把握できる状態」が第一です◎

私の場合、管理は家計簿アプリではなくGoogleスプレッドシートに一元化しています。総資産を「老後資金」「生活防備金」「積立金」などに仕分けて、それぞれの推移をチェック。

過去の状況を詳細に残しておくと、予算の最適値が見つかったり、右肩上がりのグラフでモチベーションを高く保てたりと、手間に見合っただけのメリットを実感できます♩

実のところ、毎月各口座に振り分ける事すら私には面倒で、お金を動かさず可能な限りデータ上で把握する仕組みになったというものぐさ故の理由もあります。

お得な話は無理のない範囲で。電気契約の乗り換えなど支払いが安くなる見直しは積極的に検討しますが、キャッシュバックや実質0円など実態が伴わないキャンペーンには慎重です。

管理が滞ってでも手に入れたいほど、その「お得」に価値があるのか。自分の経済状況とじっくり照らし合わせて選ぶようにしています。

ご質問ありがとうございました♩

ブログランキング・にほんブログ村へ プロフィール&読者登録