続いています、お弁当
自分でもびっくりなのですが、人生で初めて約2ヶ月連続で休みなくお弁当づくりをしています。
ずぼらで三日坊主で面倒くさがりな私が「継続」を手にできたのも、暮らしをダウンサイジングしたおかげなのでしょうか...*^^* はたまた、いっときのブームなのかも。
前回と同じく代わり映えのしない内容ですが、記録したいと思います◎
Day1
いんげんの玉子炒めときんぴら人参。
野菜と玉子を炒め合わせるときの、塩コショウ以外の好きな味付けが見つかりました。
鶏ガラスープの素と少しの砂糖、粗挽き胡椒をたっぷり。
水溶き片栗粉と合わせてとろみをつけると、よく絡んでおいしい♩
きっかけはクックパッドのこちらのレシピ。(■超旨い!カニカマとキャベツのたまご炒め)
Day2
厚揚げのレンジ煮物、いんげんとしめじの塩炒め、きんぴら、ゆで卵。
厚揚げはしばらく封印します。飽きてきたので...*^^*
Day3
白菜チゲ、後乗せ玉子つき。
久々のスープ弁当です。
細切り白菜、もやし、木綿豆腐を、キムチの素を加えた鶏ガラスープで煮たお鍋のようなスープ。予想より辛くなってしまったので、中和するためにたまごを落として崩し、レンジで火を通していただきました。
Day4
だし巻き卵、しいたけの煮物、たれきゅうり、きんぴらにんじん。
好きなものだけで構成されたお気に入りのお弁当です♩
Day5
前日と同じメニュー。
残り物がお弁当に入っていたり同じおかずが続くと嫌な方も世間には多ようですが、好きなものしか作らない一人暮らしでは全く苦になりません*^^*
Day6
チャーハン弁当。
冷凍してあった特売オクラのおかか和えと、きんぴらにんじん。
全部レンジで作ったお弁当でした。
Day7
だし巻き卵、エビとアスパラの塩炒め、煮しいたけ、きんぴら。
スーパーの冷凍野菜コーナーに普段みかけないアスパラがあったので、初めて買ってみました。
細くて頼りない感じでしたが、お弁当箱に詰めるにはちょうどいい◎
Day8
玉ねぎ天、アスパラベーコン、きんぴら。
練り物が好きでよく買う玉ねぎ天。ごぼう天や玉ねぎ天の「天」って、どういう意味なのでしょう?
Day9
しめじといんげんの玉子炒め、残りの玉ねぎ天、きんぴら。
メインの玉子炒めの味がちょっと薄くて残念だった日。
Day10
リベンジ。
仕上げに粗挽き黒胡椒をたっぷりかけて。
Day11
スンドゥブ風。
豆腐、あさり、粗みじんのキャベツ、もやし、ネギを煮込んだ純豆腐風のスープです。
職場でアツアツにチンして、玉子を落としていただきました*^^*
Day12
ちょっと贅沢にカツ丼まる弁。
とんかつは厚切り肉ではなく、豚の細切れ肉を重ねたミルフィーユかつです。
火が通りやすいし、食べやすいし、リーズナブル。
一口大のカツも何個か作って冷凍しました◎
Day13
キーマカレー。
入っている野菜は玉ねぎと人参の2種類、見た目を気にしてゆで卵を乗せてみました。
前回作ったナス入り+炒り卵のほうが好みでした♩
Day14
リベンジキーマカレー。
カレーの下に敷いてある玉子は、パックボウルに割りほぐして塩コショウ、ラップをかけずレンジで2分弱加熱した簡易炒り卵風。朝、どうしてもフライパンが使いたくなくて。
レンジにかけられる大きめのガラスボウル、本当に買ってよかった*^^*
Day15
冷凍してあった豚こまカツ入り。
数日前の豚こまトンカツの残りと、いんげんの玉子いため、きんぴら人参。
カツのソースはお好み焼き用です。粘度が高くてごはんがベタベタになりにくい◎
きゅうりが高くなってきて夏の終わりを感じます。
Day16
ピザ1切れとバナナ。
前日がお休みで、友人とピザを食べました♩ その残りをお弁当に。
利用する出前ピザ店は決まってドミノ・ピザ。持ち帰りで1枚無料なので、Mサイズ1枚の値段で2枚持って帰るのが定番です。なんとも不思議でありがたいサービス...*^^*
Day17
フルーツヨーグルト。
ピザの暴食が後を引き、食欲がない1日。
フルーツは冷凍してあったもので、お昼には自然解凍されています。
Day18
エビチリ弁当。
下にレタスを敷くか玉子にするか悩みましたが、味付けが濃いめだったのでマイルドにしてくれる玉子に。
Day19
鮭弁当。
味噌&マヨネーズのソースを載せてグリルで焼いたのですが、ぶくぶく煮詰まったようで流れてしまいました。
だし巻きと人参はいつもどおり、いんげんはめんつゆと鰹節で和えただけ。
Day20
リベンジ弁当。
鮭のソースを味噌多めにして成功*^^* 流れずにこんがりと焼きめがついて香ばしくなりました。
いんげんはめんつゆにわさびを溶かして和え、仕上げに鰹節をまぶしました。
Day21
スープ弁当、9月は3回目。
冷凍のシーフードミックスから取り分けたアサリと、キャベツ、長ネギ、豆腐を煮込んだスンドゥブ風スープ。
味付けは鶏ガラスープにキムチの素を小さじ1杯。少しだけ砂糖と味噌を足すとコクが出ておいしい◎
キムチ「鍋」の素ではなく、キムチの素を使っています。少量で辛味と酸味がプラスできるのでコスパが良い*^^*
職場のレンジで温めて、たまごを落としていただきました。
Day22
今年初シチュー。
レンジでつくるカレーがすごく手軽だったので、シチューもレンジレシピに初挑戦しました。
ごく薄切りの玉ねぎと、人参、マッシュルーム、豚こま肉を入れたポークシチューです。
元は、じゃがいも・人参・玉ねぎ・牛肉のレシピ。
経験上重量さえ守っていれば概ね失敗はないので、初回ですがアレンジしてしまいました。差し色の緑は冷凍アスパラガス。写真を撮る時には冷えてツヤがなくなっていたので、コーヒーフレッシュを回しかけてみました...*^^* ちょっとは美味しそうに見えるでしょうか。
レンジシチュー、すごくおいしくできました。今後、シチューはレンジ派になります◎
まいにち達成
9月の出勤日数は22日、すべてお弁当持参できました♩
10月はチキンのクリームシチューを作りたい。
あとはおでんも。私は名古屋の赤味噌で煮込まれた味噌おでんが好きなので、見た目真っ黒で全く写真映えしない予感です...*^^*
さて、つたないお弁当記録にここまでお付き合いいただき、ありがとうございます!
10月も楽しみながら、まる弁・のっけ弁を続けていこうと思います。
それでは🐡